MINAMIOGUNI
南小国町のご紹介
熊本県阿蘇郡にある南小国町は、阿蘇五岳や九重連山を一望できる自然豊かな高原の町です。
全国的に有名な黒川温泉をはじめとする温泉地が多く、美しい景観と温泉が魅力です。
「日本で最も美しい村」連合にも加盟しており、自然と共生した暮らしが息づいています。
パワースポットとして知られる押戸石の丘や、縁結びの夫婦滝など、見どころもたくさんあります。

黒川温泉
自然豊かな渓谷沿いに、趣の異なる旅館が建ち並び、温泉街全体がまるで一つの大きな露天風呂のような雰囲気を醸し出しています。
各旅館の温泉に入浴できる「入湯手形」が人気で、湯めぐりを楽しむことができます。
しっとりとした情緒と、良質な温泉が魅力で、多くの観光客を惹きつけています。

満願寺温泉
ひっそりとした山あいに佇み、昔ながらの湯治宿が点在しています。素朴で落ち着いた環境の中で、ゆっくりと温泉に浸かりたい方におすすめです。
神経痛や疲労回復に良いとされる泉質で、心身ともに癒される空間が広がっています。
派手さはありませんが、静かに湯を楽しみたい人に愛される温泉地です。

押戸石の丘
ひっそりとした山あいに佇み、昔ながらの湯治宿が点在しています。素朴で落ち着いた環境の中で、ゆっくりと温泉に浸かりたい方におすすめです。
神経痛や疲労回復に良いとされる泉質で、心身ともに癒される空間が広がっています。
派手さはありませんが、静かに湯を楽しみたい人に愛される温泉地です。

立岩水源公園
阿蘇カルデラを水源とする清らかな湧水が美しい公園です。
「立岩水源」は名水百選にも選ばれており、園内ではその美しい湧水や緑豊かな自然を散策できます。
夏は涼しく、水汲み場もあるため、地元の人や観光客の憩いの場となっています。
手軽に自然を満喫できるスポットです。

中原熊野座神社
健磐龍命(たけいわたつのみこと)の子である速瓶玉命(はやみかたまのみこと)をはじめとする三神を祀っており、農耕に関する祭事が多く行われています。
樹齢を重ねた杉の木々に囲まれた参道には小川が流れ、築300年以上の歴史を持つ拝殿が鎮座しています。
また珍しい鯰(なまず)を祀ったお宮があり、農業や五穀豊穣の神様として信仰されています。

秘境七滝
秘境七滝は、南小国町のさらに奥深く、手つかずの自然が残る場所にひっそりと佇む七つの個性的な滝の総称です。
観光地化された有名な滝とは異なり、険しい山道や遊歩道を辿ってようやく出会える、まさに秘境と呼ぶにふさわしい場所にあります。
訪れるまでの道のりもまた魅力の一つで、豊かな森林や渓谷の美しい景色を楽しみながら、探検気分を味わえます。

竹の熊の大けやき
樹齢数百年の巨大なケヤキの木です。
堂々とした樹姿と、四方八方に伸びる太い枝が特徴で、見る人を圧倒するほどの迫力があります。
南小国町の豊かな自然と歴史を感じることができる、荘厳な巨木と言えるでしょう。訪れると、その生命力と悠久の時に心を打たれるかもしれません。
